執筆者 ayumi | 10月 31, 2023 | 世代間連鎖, 家族関係
理想(屈折した世界)をみている家族は、自分の嫌い(劣等感)をもつ『家族』に対して、 ・どうして、そういう態度をとるの?・自分だったらそうはしないのに と、モヤモヤした感情をもっています。 自分は理想(本当だと思っている自分)を見ているのに、家族は見たくもない自分の現実(劣等感、弱い自分)を現しているのですから嫌でたまらないのです。 そのため、「怒っている方の家族」は『家族』が嫌になってしまうのです。 これが屈折した世界を見ている家族の心の中の気持ちだと思います。 ですが、本当は家族から見捨てられたくないと感じているのです。...
執筆者 ayumi | 6月 18, 2023 | 家族関係
「子どものひきこもりが改善してほしい‥」 「家族の問題行動を早く改善してほしい!」 「家族の人生を良い方向に変えたい!」 「私も自分の人生を送りたい!」 そう願っている人はいると思います。 でも、なかなか実現できなくて困っているかもしれません。 ではなぜ、家族の人生はなかなか変えられないのでしょうか。 それは、 「どうせダメだ!」 「もう、このままなのかもしれない‥」 と、諦めてしまっているからです。 思考の変化と行動の変化には差があります。 こころで、「あ、そういうことか!」と気づきが起きても、なかなか行動には移せない。...
執筆者 ayumi | 5月 9, 2023 | 家族関係
私が家族と向き合ってきて気づいたことは、 周りの人と、どんなに違っていてもどんな生まれながらの特性を持っていてもどんな環境で育ったとしても、 「本当の自分と繋がると、自分らしく生きていける」です。 私は、自分らしく生きていけないのはどこか無理をしていたり周りに合わせ過ぎて本当の自分を抑え込んでいるからだと思いました。 本当の自分と繋がっていないと、 「何のために生きているのか分からない」「朝起きられなくてつらい…」「気分が落ち込んでつらい…」「こどもや家族の将来が不安」...
執筆者 ayumi | 4月 21, 2023 | 家族関係
幼少期に辛い経験をしたり、問題の多い家庭で育ったり、パートナーとの間で深く傷ついたことがある方は多いのではないでしょうか? これがどう影響するかというと、 本来なら繋がっている、心と身体が二つに分離してしまうのです。 好き・嫌い 良い・悪い 強い・弱い、など。 この状態だとマイナスの感情が出てきて辛くなりますよね。 本来なら、好きも嫌いも、良いも悪いも、強いも弱いもないのです。 また、 自分の特性をそのまま受け入れられないまま育つと、「そういう自分は居てはいけない」と、...
執筆者 ayumi | 2月 19, 2023 | 家族関係
その人をそのまま愛すること。これが無条件に愛するということです。 相手に対してだけでなく、まず、自分のことを何の条件も付けずに愛してあげることです。 それは、無条件に相手からも愛されるようになるからです。 無条件に愛されるとは、今のままでも、ダメなところも人と違う特性を持っていても劣っているところがあってもです。 私は、条件付きの愛で育ったため自分のことを無条件に愛してあげていませんでした。 そのため、家族にもありのままの自分は受け入れてもらえないという恐れがありコントロールをしていたのだと思います。...
執筆者 ayumi | 2月 15, 2023 | 家族関係
条件付きの愛とは 〇〇するから愛してあげる〇〇しないから愛してあげない こういう自分の力で相手を動かしたい欲求からくるコントロールです。コントロールは取り締まる、支配するという意味で相手の自由を奪う行為です。 自分の自由を奪われないために相手の自由を奪う。コントロールすることで安心が得られ、そのかわりに相手は不安に陥ります。 私は、こう言ったら周りの人はどう思うか?といつも考えていました。 つまり周りの人の顔色を伺う自分の意見よりも周りに合わせてしまうという行動を取っていました。...